こんにちは、晴れた日は自転車通勤してます。Kadoです。
ガジェット好きの人は、必ず使用していると言っても過言ではないスマートウォッチ。有名所ではスマートウォッチ普及の旗頭である「Apple Watch」、コスパで勝負するSAMSUNGやHUAWEI販売の製品がありますね。
今回は、会社や学校ではまず他人と被ることはないであろうゴツいデザインのスマートウォッチ「Fenix 5X Sapphire」をレビュー!
高級感ありますよね。(写真の写りが悪くて伝わりにくいかな。カメラ買ったら撮り直しておきます・・・)
Fenix 5X Sapphireとは
Fenix 5X Sapphireは2017年4月27日に、ウェアラブルデバイスのトップメーカーであるGarminより発売されたスマートウォッチです。
Garminの発売するスマートウォッチはランニングやダイビングなど、使用されるシーンに合わせたシリーズが多数販売されており、fenixシリーズはおよそ機能全部入りの高級路線シリーズになります。
2020年8月現在、fenixシリーズは第6世代となるfenix 6シリーズまで発売されており、Fenix 5X Sapphireは第5世代のものとなります。製品名末尾の「Sapphire」はレンズ素材を表しており、サファイアレンズ使用の意味です。
主なスペック
ディスプレイサイズ | 1.2インチ(直径30.5mm) |
解像度 | 240×240ピクセル |
重量 | 98.0g (バンド含む) |
稼働時間 | 最大12日(ウォッチモード+光学心拍計)/ 最大20時間(トレーニングモード+GPSモード+光学心拍計)/ 最大30時間(ウルトラトラックモード+光学心拍計) |
防水性能 | 水深100m |
実寸法 | 51.0 x 51.0 x 17.5 mm |
心拍計 | 光学心拍計搭載 |
これ以外にも、ダイエットに役立つ消費カロリー表示(心拍に基づく算出)
GPSを利用した自転車・ランニングの移動距離や時速の表示
等々、正直、ここで書き切れないほどの機能を備えた製品ですので、購入される方は公式ページも閲覧されることをおすすめします。
また、この機種はタッチパネル非搭載です。操作は全て時計の周囲についている操作ボタンで行います。タッチパネルの有無は評価が別れそうですね。
使用した感想
Fenix 5X Sapphireをおよそ1年間使用した感想です。メリットとデメリットをまとめるとこんな感じ。
メリット
まず一言、自転車やジムなどのアクティビティでは非常に使い勝手が良いです。とくに自転車通勤時には出社後に疲れ果ててしまわないように、ペース配分をしながら走っているのですが、手元で簡単に速度と心拍数が確認できるのは非常に良いですね。(サイコン?知らない子ですね・・・)
- バッテリー持ちが非常に良いです。GPSを使用しないウォッチモード(時計表示+心拍測定)では、最大12日間バッテリーが持つので、1週間充電しなくても使用することができます。
私が使っているFenix 5Xは約1年使用していますが、日曜日にフル充電後、充電無しで金曜日にバッテリーを確認するとまだ30%以上残っています。
ただし、バッテリー消費が激しいGPSモードを使用するとバッテリー持ちは最大で20時間程度になってしまいます。
私は職場まで片道10km、自転車で約30分の道のりを通勤しており、その間、トレーニングモード(GPS使用+心拍計測)を起動させています。フル充電の状態で月曜から毎日使用すると木曜か金曜にはバッテリーが無くなります。(勤務中は常にウォッチモードを使用しています。)
トレーニングモードを使用しない人は、週一の充電でOKですね。
- とにかく多機能!あらゆるアクティビティを一元管理
Fenix 5Xの持つ機能を極一部だけ抜粋すると以下の通り。
ランニング機能(バーチャルペーサー、レース予想タイム等)、サイクリング機能(スピード測定、走行距離測定等)、スイム機能(時間、距離、ペース、ストロークカウント等)ゴルフ機能(・・・・
有りすぎて書ききれませんねw
フィットネスに対しては代表的なものはおおよそ全て網羅していると言っても過言ではないでしょう。もちろん、スマートウォッチとして、スマホとの連携機能(スマホの通知を時計上に表示、天気情報の表示等)も兼ね備えています。
隙がないですね・・・
デメリット
- 重いです。体格の良いことを自負している私でも重く感じます。Fenix 5X は重量がおよそ100gです。最新のApple Watch Series 5 の最大重量が40gであることを考えると、非常に重たいですね。着けた方の腕に常に重量を感じるので、外した時の開放感がスゴイですw
- ゴツいです。上の写真でお分かりでしょうか、時計本体は腕からの高さが約1.5cmあり、存在感が凄まじいです。この時計を着けていると存在感がスゴイので、その時計カッコいいねと話のきっかけになることもありますが、その大きさのせいでよく壁に時計の縁をぶつけてしまいますw
ビジネスシーンでは場合によっては相応しくないと判断されるかもしれません。まあ、そもそもフィットネスを主軸においた機種ですからね。
総評
さて、今回レビューしたFenix 5X Sapphire ですが、自分としては買ってよかったと思っています。重量と大きさが気になることもありますが、それを補って余りある機能性と所有欲を満たす外観に惚れました。
デメリットの項目に書きましたが、存在感が大きすぎるためビジネスシーンでは相応しくありませんね。腕の細い女性は持て余す大きさでしょう。そのため、万人におすすめできる製品ではありません。
ランニングやサイクリング、筋トレや水泳などのフィットネスシーンでは非常に使い勝手のよい機能を多数備えていますので、それらのアクティビティを好んで行う方には非常におすすめです。
欲を言えばタッチパネルを搭載して欲しかったなぁ(小声)